上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
父「明日立山登ろうか」
自分「うん」
という軽いノリで日本100名山の一つ、そして日本三霊山のひとつ、立山に登ってきました。
自分「うん」
という軽いノリで日本100名山の一つ、そして日本三霊山のひとつ、立山に登ってきました。

AM6:45 『扇沢』 すでに駐車場は一杯。
ここからトロリーバスで黒部ダムまで。

電気で動くバス。排気ガスが出ずエコロジー。
15分で黒部ダムに到着。
黒部ダムをゆっくり見たかったけど時間もあるので先を急ぐ。

ここからケーブルカーで黒部平へ。

平均斜度27%。・・・自転車じゃ絶対ムリダナ。

黒部平到着
ここから今度はロープウェー。

ここのロープウェーは始点から終点まで支柱が一本もない。
支柱を作っても雪崩で持って行かれるかららしい。
ラスト。大観峰からトロリーバスで室堂へ。

きょう登る立山山頂の真下を通過する。
そして・・・

AM8:30 ようやく室堂到着!扇沢から1時間半。交通費は往復で8800円!
ここから登山開始。
まずはここの地名にもなった室堂へ。

現存する中で最古の山小屋らしい。

登り始めは傾斜が緩やか。
そして振り返ると・・・

なんと日本海が!
山の上から海見たのは初めてだな。

画像全体が白っぽいのは雪が積もっているせいです。
10月上旬ですでに積雪・・・。
室堂から1時間ほどで一の越に到着。
ここで少し長めの休憩をとる。

遠くのとんがった山は槍ヶ岳。これだけはどこから見ても同定できる。

さて、ここからが本当の地獄だ・・・

父の表情が段々と厳しくなってくる。

頂上の小屋が近づいてくる。
が、近くに見えるんだけどここからが厳しい。
なんとか歯を食いしばって登り続けると・・・

頂上の祠が見えてきた!
そして・・・

立山登頂!
頂上の風景

そして頂上で食べるおにぎりのうまいことうまいこと。

記念に一等三角点を撮影し下山開始。
次に目指すは黒部ダム!
<次回へ続く>
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://masakono18.blog98.fc2.com/tb.php/266-bae5d275
| ホーム |