上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
津久井観音とは・・・
今から約250年前(宝歴年間)に開創。
当初は三十三ヶ所霊場だったのが,近隣の観音様を祀る寺院や村民所有の観音堂等の希望により番外として組み入れられ、1990年の本開帳を期に第一番から通番とし,現在の43霊場となる。
近場で札所めぐりが出来るなんてちょうどいい!自転車なら1日2日あれば全部行けるでしょ!
といった軽いノリで行ってきました。
今回はその1日目のお話。
今から約250年前(宝歴年間)に開創。
当初は三十三ヶ所霊場だったのが,近隣の観音様を祀る寺院や村民所有の観音堂等の希望により番外として組み入れられ、1990年の本開帳を期に第一番から通番とし,現在の43霊場となる。
近場で札所めぐりが出来るなんてちょうどいい!自転車なら1日2日あれば全部行けるでしょ!
といった軽いノリで行ってきました。
今回はその1日目のお話。
9月5日
学校が長期休業中でもう存分自転車乗り放題♪と思っていたら,なんやかんや雑務やら仕事やら研究やらでここ1カ月ほど,あまり自転車に乗れていない日々。
これじゃいかん,というわけで以前から気になっていた津久井霊場巡りを決行することにした。
お寺をスタンプラリー代わりにするのもどうかと思ったけど,まあ日本の仏教はそのくらいのこと許してくれるくらいには懐深いでしょ,と勝手に決め込む。
浅川CR~大垂水峠を越えて,津久井へ。最近走っていなかったせいか,結構つらい。
そこから相模湖を越えて津久井湖のあたりで県道513へひと山越える。すると,記念すべき津久井観音霊場大一番の雲居寺。


おお,さすがに札所になっているだけあってけっこう立派だ。ほかのところもこんな感じなんだろうなあ(フラグ)。
しかしけっこう疲れたぞ。まあ次は結構近いし,このままいくか。

二番 春日堂。
って,あれ?神社!?札所って全部お寺だと思ってた。

実際は,神社の脇にあるこのお堂に観音様が祭られているんだって。
はい次。

三番 中野堂。
ただの集会所きちゃったよ。もう寺社ですらないよっ!!

四番 湘南時。
あれれー,いつの間にか湘南にきちゃたよー(棒)。もう何がきても驚かない・・・,ん?

だれかいる・・・。

ただの地蔵(?)でした。
ほんと油断できないな,津久井さんは。

五番 久保澤観音像。
ただの集会j・・・いや何でもない。

六番 宝泉寺。


ここは猫好きにとっては天国のような場所かも。
さーて,帰ろう。
ん?一日二日で巡れる?無理無理,もう疲れちゃった。
というわけでまた今度!

にほんブログ村

にほんブログ村
学校が長期休業中でもう存分自転車乗り放題♪と思っていたら,なんやかんや雑務やら仕事やら研究やらでここ1カ月ほど,あまり自転車に乗れていない日々。
これじゃいかん,というわけで以前から気になっていた津久井霊場巡りを決行することにした。
お寺をスタンプラリー代わりにするのもどうかと思ったけど,まあ日本の仏教はそのくらいのこと許してくれるくらいには懐深いでしょ,と勝手に決め込む。
浅川CR~大垂水峠を越えて,津久井へ。最近走っていなかったせいか,結構つらい。
そこから相模湖を越えて津久井湖のあたりで県道513へひと山越える。すると,記念すべき津久井観音霊場大一番の雲居寺。


おお,さすがに札所になっているだけあってけっこう立派だ。ほかのところもこんな感じなんだろうなあ(フラグ)。
しかしけっこう疲れたぞ。まあ次は結構近いし,このままいくか。

二番 春日堂。
って,あれ?神社!?札所って全部お寺だと思ってた。

実際は,神社の脇にあるこのお堂に観音様が祭られているんだって。
はい次。

三番 中野堂。
ただの集会所きちゃったよ。もう寺社ですらないよっ!!

四番 湘南時。
あれれー,いつの間にか湘南にきちゃたよー(棒)。もう何がきても驚かない・・・,ん?

だれかいる・・・。

ただの地蔵(?)でした。
ほんと油断できないな,津久井さんは。

五番 久保澤観音像。
ただの集会j・・・いや何でもない。

六番 宝泉寺。


ここは猫好きにとっては天国のような場所かも。
さーて,帰ろう。
ん?一日二日で巡れる?無理無理,もう疲れちゃった。
というわけでまた今度!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://masakono18.blog98.fc2.com/tb.php/343-0705d765
| ホーム |